消えたい、死にたいと言う願望をもってしまうことは、うつ病のラスボスです。
あくまで病気の 症状の一つなのですが、色んな病気や障害にまで関わってきます。
近い未来、病気による死因のトップにのし上がりそうです。
あなたの消えたいはどんな消えたいですか?
「消えたい」と「死にたい」は微妙に違う感じがします。
私の場合は、リセットしたいとか過去に戻りたい感覚だったと記憶してます。
すぐにクリニックへ行き、薬で何も考えないようになりましたが。
天命というものがあるとすれば、死ぬ日には死ぬでしょう。
ですが、自殺しようとしても、その日でなければ生かされると思います。
現在の自殺は少し意味合いが違う気がします。うつ病による病死ではないでしょうか。
昔の切腹や特攻も同じ自殺ですよね、この場合はうつ状態ではないはずです。
あくまでうつ病による病死であって、うつ病による自殺ではないと思います。
消えたいときは引きこもりましょう、そして考えないことを考えましょう。
仕事や人間関係で消えたいと一人で悩む前に
一番親しい人に頼りましょう。もし誰もいないときは、公共機関にでも話して下さい
とにかく誰かに話をすることです。疲れ切っている頭でどれだけ考えても消耗する
だけです、誰からでもいいので、エネルギーを分けてもらいましょう。
必ず、助けになってくれる人はいます。そして、眠る、休む、サボる、逃げましょう。
悩みを持ってない人は居ません、必ず良い出会い・巡り合わせがあります。
消えたいと相談された時のために
消えたいと思う感情は、うつの状態が最悪なときです。すぐに病院へ行ければ
良いのですが、最近は予約が取れないほど混雑しています。
そんな時はTALKの原則を知っておくと良いでしょう。
自殺の危険が高いと思われる人への対処法です。
Tell:言葉に出して心配していることを伝える。
Ask:「死にたい」という気持ちについて率直にたずねる。
Listen:絶望的な気持ちを真剣に聞いてあげる。
Keep Safe:安全を確保する。一人にしないなど。
実際、どう接したらよいか難しいと思いますが、安全確保と聞いてあげることは
効果があると思います。私がそうでした。話しているうちにどうでも良くなります。
消えたい時は早急に医療機関へ
私もそうでしたが、病気なのだと自覚するまでに時間がかかります。
できれば自覚する前に、強烈なストレスを受けた時点で受診することをオススメ
します。病院選びには苦労すると思いますが、なるべく近所で新しいクリニック
(心療内科)が良いと思います。通院が楽、最先端の精神分野を日々学んでる
医師が多いと感じます。
まさか、自分が、あの人がということが少なくないと思います。
普段は明るくて元気で活発な人が、実はそうだったというケースは多いです。
ギリギリまで頑張ってしまうのですね。その反動なのかドーンと落ちます。
日本ではまだ、カウンセリングが保険の適用外です。遅れています。
大きな企業では取り組んでる所もありますが、根本的な精神科の概念を変えないと
進歩するには時間がかかりそうですね。